SUPSUP
Green Seson 
Green Seson 
水上を優雅にお散歩!
専用ボードに立ってパドルで漕ぎ進む
水上を優雅にお散歩!
専用ボードに立ってパドルで漕ぎ進む
開催期間:今シーズンの開催は現在未定です
ここ数年注目を集めている新しいウォーターアクティビティ、SUP(サップ)。
マックスでは初心者を対象とした川の静水や湖でのツアーを開催しています。もちろんガイドが同行しますので初心者の方も大丈夫。また自分自身で川漕いでを下るダウンリバーツアーも企画中!泳げない方もライフジャケットを着用するので安心です。
あなたもこの注目のSUP(サップ)にチャレンジしてみませんか?
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について
当社は、お客さま、ならびに従業員の安全と健康を考慮して
感染拡散防止に努めると共に、予防対策を徹底のうえ営業をさせていただいております。
新型コロナウィルス感染対策ガイドラインについて
サップ 半日体験コース
サップ 半日体験コース
サップ 半日体験コース
川の静水や湖で基本的なSUPの乗りかたや、パドルを使った漕ぎ方をおぼえます。後半はショートツアーに出かけたり、流水に乗って遊んだり!初めてSUPを体験する方におすすめ!

開催場所は天候や水量により変わりますが、主に群馬県みなかみ町の藤原湖や洞元湖(どうげんこ)、または利根川の静水エリアとなります。
所用時間 約3時間(実際の体験約1時間30分)
開催期間 今シーズンの開催は現在未定です
※但し夏休み期間は開催がありません
集合時間 ●通常期間
8:45・11:45
※7/23~8/31を除く毎日
集合場所 ●通常期間
マックス大穴ベース ▶アクセスマップ
参加料金 ■通常料金
大 人:6,500円
小学生:5,500円
(要保護者同伴)
WEBサイト割引 500 円引
WEBサイト団体割引 1000円引(7名以上)
リピーター割引 1000円引(メンバーズカードお持ちの方またはアプリ会員様のみ)
※お電話でもHP見たで割引OK
その他 ※税金、保険料、全てのレンタル装備料を含みます。
※18才未満の方の参加は保護者の同伴が必要です。
リピーターの方は予約の際にお申しつけのうえ、当日会員証をお持ち下さい。
SUP(サップ)ツアーの流れ
SUP(サップ)ツアーの流れ
  • 8:45
    集合・受付・着替え
    マックスのベースに集合です。受付をしたら着替えよう!
    ※通常期間と夏休み期間で集合場所が異なりますのでご注意ください
  • 9:00
    スタート地点へ移動
    マックスの車に乗って、スタート地点へ移動します。
    ※夏休み期間は現地湖集合のため、車での移動はありません
  • 9:30
    到着・準備体操・陸上レッスン
    ツアー開始前に、体をほぐす準備体操!安全にSUPを楽しむための説明をしっかり聞いてね!パドルの持ち方や漕ぎ方もレクチャーします。
  • 9:45
    水上レッスンスタート
    いよいよ水上へ!ワクワクするね♪経験豊富なガイドが、丁寧にレクチャーします。
    ※浮力が大きく安定性の高い初心者向けのSUPボードを使用。安全に配慮してツアーを行っています。
  • 11:00
    渓谷の美しい景色をひとり占め
    プライベート感あふれる貸切空間。誰にもじゃまされることなく、自分のペースで練習できます。開放感あふれる湖の水面を、自由自在にスイスイ動き回れて楽しい♪
  • 11:15
    ツアー終了・移動
    あ~楽しかった!自然の川で遊ぶのって楽しいね。ボートやパドルを協力して車に運んだら、車でベースに戻ります。
    ※夏休み期間はそのまま現地湖で解散となります。
  • 11:45
    着替え・解散
    ベースに到着!着替えたら、ウッドデッキでくつろいでからお帰りください。通常期間にご利用いただく「マックス大穴ベース」は男女別の更衣室とシャワー(外)を完備。開放的なウッドデッキのあるベースで、ツアー前後にゆったりくつろげます。
装備について
SUP(サップ)ツアーにご参加いただく際に、特別な装備をご用意いただく必要はありません。ウェットスーツ等は当社がご用意致します。
お客様はウェットスーツの中に着る水着(あまりごわごわした物やサーフパンツはお勧めしません。なければ替えの下着をお持ちください)、タオル等をお持ち下さい。
以下の装備レンタル代はすべて料金に含まれています。
※ウェットスーツの中に着る水着または替えの下着やタオルをお持ち下さい。
SUPボード
安定性のあるタイプ
使用メーカー:C4・マーシャス
パドル
長さを調整できる伸縮タイプでどなたにでも合わせられます
ウェットスーツ
落水しても寒くならないように天候により着用します
ライフジャケット
ラフティングでも使用する浮力の高いタイプです
レンタルシューズ
(別途 300円)
18cmから30cmまでご用意しております
持ち物について
■当日ご持参いただくもの(必要なもの)
◆水着:ウエットスーツの中に着用するので、体にピッタリした物が適しています。
※男性の方はボクサータイプの下着や競泳用がおススメ
※水着がない場合は下着でもOK ですが、濡れますので替えの物をご持参下さい。
◆タオル:ツアー終了後、濡れた体を拭くのに必要です。
◆濡れてもよい運動靴や、アクアシューズ等:ビーチサンダル等は不可です。
すぐ脱げるクロックスタイプは紛失の可能性がありますのでお奨めしません。
※お持ちでない場合はレンタルシューズがございます。(別途有料300 円)

■あると便利なもの
◆サングラスや帽子:真夏以外も天候に応じてご準備ください。
◆メガネ着用の方はメガネバンド:お持ちでない方は簡単なひもを差し上げています。
◆日焼け止め:顔や手の甲など肌が露出する箇所にご使用下さい。
◆ラッシュガードやドライシャツ:夏季などはお持ちいただくと便利な場合がございます。
◆ビニール袋:濡れたものを入れるのに便利です。
◆ツアーに持参できるおやつ:1 日コースの方におすすめ!

■当日レンタルできるもの
◆レンタルシューズ:別途有料 300円
安全に対する考えと注意事項
■安全対策について
どんなに楽しいツアーも、事故や怪我にあってしまってはせっかくの休日が台無しです。私たちは常にお客様の安全確保のための取り組みを怠
りません。弊社は一般社団法人ラフティング協会の加盟団体であり、アウトドア連合会、みなかみ町条例、当社社内規定による安全基準に基づ
きツアーを開催しています。スタッフは協会公認リバーガイドのみ採用し、CPR・応急手当の有資格者です。また、レスキュー3、MFA、
NZRA、雪崩対策などの講習会参加にも積極的に取り組んでいます。
アウトドアスポーツには急激な天候の変化や水位の増減により、様々な危険が含まれているのも事実です。そのために各種レスキューに関する
資格の取得を積極的に行い、万が一のときの対応を迅速に行えるよう、日々努力しています。
  • レスキュー3とは全世界で6万人以上の受講生が参加しており、各国の有資格者は実際の遭難現場で救助や、フィールドにおける安全指導・啓蒙活動の指導者として活躍しています。
  • みなかみ町ラフティング組合は、様々なアウトドアを総合的に統括する、みなかみアウトドア連合会に生まれ変わりました。
  • メディックファーストエイドとは一般市民レベルの応急手当の訓練を受け、トラブルの時にすばやく対応できます。
■注意事項
◆記載の料金は、お一人様の料金です。
◆記載の料金には、ガイド料・装備レンタル料、保険料、税金が含まれています。
◆基本的には雨天決行ですが、落雷や強風、増水等により危険が予想される場合は、他の日に変更または中止することがあります。
◆18才未満の方の参加の場合は保護者の同伴が必要です。但し、学校団体様やスポーツクラブのレクレーション等での利用は除きます。
◆当日は体調を整えてご参加ください。ツアー前の飲酒は絶対に避けてください。明らかに酔っ払っている方はツアーへの参加をお断りさせていただきます。その場合当日キャンセル扱いで料金の返金は致しません。なお、妊娠中の方もツアーへの参加をお断りしています。
  • 写真についての疑問バナー
  • スタッフ募集バナー
  • 女性ならではの心配バナー
  • オンライン予約バナー
  • MSR
  • WEB予約
  • TEL予約 0278-72-4844